<福井地酒 森酒舗>「黒龍」「花垣」「米百俵」「池月」
<福井地酒 森酒舗>「黒龍」「花垣」「米百俵」「池月」


蔵元紹介「黒龍酒造」

釜場

ハイ、上げてください 甑掘り加茂


釜場ではお米を洗い、浸漬し、蒸して、適温に冷却します。良いお酒を造るには、
それぞれのお米に適切な水分を吸わせて、良い蒸米を作ることが重要です。
適切な水分を吸わせる事を限定吸水と呼び、水につける時間は秒単位の判断が
求められるシビアな作業になります。
限定吸水の終わった米は蒸され、冷やされますが、福井の冬も暖冬のため
あたたかくなってきているので、お米を冷す機械の上にはクーラーが設置され、
目的の温度まで速やかに冷却できるようにしました。
黒龍は機械の導入によって酒質が向上する工程には、前向きに機械化を
進めて行きます。

福井地酒「森酒舗」



 黒龍酒造

 入り口

 白米保管庫

 仕込水室

 釜場

 麹室

 酒母室

 仕込蔵

 槽場

 あとがき



   メール