葡萄品種、ワインの大まかなイメージ、特徴を纏めて見ました。
専門書からの要約と、私の独断と偏見が入り交ざっています。
異論のある方も居られると思いますが、その辺はご容赦下さい。
参考までに、結局はコルクを抜くまで解らないのがワインです。
※かけだしの頃に作ったので、今の流行の品種が入ってないですね。
赤ワイン用 葡萄品種 |
主産地・銘柄 (別名) | 渋味 | 酸味 | 葡萄・ワインのイメージ | ||
Cabernet Sauvignon |
カベルネ ソーヴィニィオン |
フランス | ボルドー | 5 | 3 | 素性の良さ、際立った個性が新鮮にワインを貫いている。当たり年には隙間無く織り込まれた素質とゆるぎない堅さ、エレガンスを併せ持つ。香りは黒すぐりや杉の香りで、突き入ってくる様な鋭い立ち方をする。 |
アメリカ | カリフォルニア | |||||
オーストラリア | ハンターバレー | |||||
Cabernet Franc |
カベルネフラン | フランス (ブーシェ) |
ロワール ・ボルドー |
4 | 3 | カベルネソーヴィニヨンと比較するといくぶん平板となるが、一方でチャーミングさが生まれ、うちとけた柔らかさで口を一杯に満たす。 |
Pinot Noir | ピノノワール | フランス | ブルゴーニュ | 3 | 3 | つややかでなめらかな口当り、凝縮度に富み、エレガント。香りは高貴な白ワイン品種にも似てシンプル、頭をくらくらさせる様に昇りたつ。 |
アルゼンチン | ||||||
Merlot | メルロー | フランス | ボルドー | 4 | 2 |
肉付き豊かで中身の詰まった重さを感じさせるが、口当りは柔らかくなめらか、うちとけて暖かい 温度感を持ち、身近な親しみを覚えさせる。果実の香りがたっぷりとある。 |
アメリカ | カリフォルニア | |||||
オーストラリア | ハンターバレー | |||||
Gamay | ガメイ | フランス | ボジョレー | 2 | 3 | ボリューム感があり、たっぷりと口一杯を満たすが凝縮度には欠ける。ストレートにエネルギーを発散する様と、むれる様な湿り気を併せ持つ。 |
アメリカ (ナパガメイ) |
カリフォルニア | |||||
Syrah | シラー | フランス | ローヌ | 5 | 2 | 酒肉は厚いが、緻密な凝縮度、なめらかさには欠ける。力強く大振りで野趣を帯びた味わい、太陽にあぶられたほてりをとどめる。 |
オーストラリア (シラーズ・ハーミテージ) |
ハンターバレー | |||||
Malbec | マルベック | フランス (コット) |
ボルドー ・カオール |
5 | 3 | ボルドーでは二流だが、カオールやアルゼンチンでは一流のもの。タンニンが多く、濃密な色の濃いワイン。本物の良質さを見せる事もある。 |
アルゼンチン | ||||||
Grenache | グルナッシュ | フランス | ローヌ・プロバンス ・タヴェル |
3 | 2 | ワインになると色は薄いがアルコール分は高く、果実香に富む。単一で醸されるよりもブレンドされる事が多い。 |
スペイン | リオハ | |||||
Sangiovese | サンジョヴェーゼ゙ | イタリア | キャンティ | 3 | 4 | 赤ワインとしては酸味が際立って高く、白ワインの性格を帯びた様に感じられる。香りにはもぎたての苺を思わせる爽やかさがある。 |
Nebbiolo | ネッビオロ | イタリア (スパンナ・キャヴェンナスカ) |
バローロ ・バルバレスコ |
5 | 3 | 堅固な渋味と比較的高い酸味、いくぶん繊細さには欠けるが味わいは複雑で、すこぶる凝縮感に富む。若干の苦味を伴うものが多い。 |
Tempranillo | テンプラニーリョ | スペイン | リオハ | 4 | 2 | つややかで柔らかい。熟した果実の甘い香り、広がりのあるボディをみずみずしい酸味が締めている。暖かい温度感がある。 |
白ワイン用 葡萄品種 |
主産地・銘柄 (別名) | 甘味 | 酸味 | 葡萄・ワインのイメージ | ||
Chardonnay | シャルドネ | フランス | ブルゴーニュ ・シャブリ |
3 | 4 | 成熟するに従って練れて厚みを増し、複雑になる。堅く切れ味の良いものから、凝縮度に富み鈍さを感じさせるものまでボディに幅がある。 |
アメリカ | カリフォルニア | |||||
Semillon | セミヨン | フランス | グラーブ ・ソーテルヌ |
5 | 2 | 口当りはなめらかで柔らかい、肉付きは良いが凝縮性には欠ける。貴腐化したものからは濃密で高貴なワインが生まれる。 |
オーストラリア (ハンターバレーリースリング) |
ハンターバレー | |||||
Sauvignon Blanc |
ソーヴィニィオン ブラン |
フランス | ロワール | 3 | 4 | きめの細やかさには若干欠けるが、力強さが魅力である。香りには草の持つ青臭さ、火打石の煙りに似た匂いがある。 |
アメリカ (フュメブラン) |
カリフォルニア | |||||
Chenin Blanc | シュナンブラン | フランス | ロワール | 5 | 5 | 快いソフトなアロマと、新鮮な果実の酸味が特徴で清涼感がある。醸されるワインは辛口から極甘口までと幅が広い。 |
南アメリカ (スティーン) |
||||||
Pinot Blanc | ピノブラン | フランス | アルザス | 4 | 3 | 鈍くて柔らかいボディ、色ででいうと中間色のイメージ。アルコール分に富み、繊細なブーケとまろやかな味わいを持つ。 |
ドイツ (ヴァイサーブルグンダー) |
||||||
Muscadet | ミュスカデ | フランス | ミュスカデ | 2 | 5 | 軽くて極めて辛口のワインになる。かすかな塩味を感じさせ、刺激的な風味とすがすがしさを持つ。 |
アメリカ (ピノブラン) |
カリフォルニア | |||||
Riesling | リースリング | ドイツ | モーゼル・ライン | 4 | 4 | きわめてエレガントなワインを生む。豊かな酸味が切れの良さを与える。若いうちはボディが引き締まりすこぶる堅く、熟成すると噛み味わう事ができるほどにニュアンスの富んだ複雑な味を生み、香りを深める。香りはニュートラルなものから、完熟した果実、鉱物質なものまでと幅が広い。 |
フランス | アルザス | |||||
オーストラリア (ラインリースリング) |
ハンターバレー | |||||
アメリカ (ホワイトリースリング) |
カリフォルニア | |||||
Muller Thurgau |
ミュラートゥルガウ | ドイツ | ファルツ・ヘッセン | 4 | 2 | ほのかなマスカットの香りで柔らかい。凝縮性には欠けるが気の張らないワインとして楽しめる。心地よいほのかな苦味を伴う。 |
Trebbiano | トレッビアーノ | イタリア | ソアヴェ ・オルヴィエート |
2 | 4 | 爽やかで堅固、すこぶるドライで突き刺すような鋭さを持つ。果実味という点ではニュートラルな位置にあり、ブレンドされる事が多い。 |
フランス (ユニブラン) |
ローヌ ・プロバンス |