<福井地酒 森酒舗>「黒龍」「花垣」「米百俵」「池月」「東長」
<福井地酒 森酒舗> 「黒龍」 「花垣」 「米百俵」 「池月」 「東長」


栃倉酒造 仕込み報告!(平成12年度) 「しぼりたて編

今年の春に田植えをした稲は、9月上旬には黄金色に実り無事稲刈りを終えました。
10月中旬には蔵人の入蔵も終え、今期の酒造りの準備にかかっております。

10月12日 蔵人の入蔵(にゅうぞう)
 蔵人が集まり、これから始まる酒造りの準備に取り掛かります。
 3月頃まで忙しい日々が続き、「技」が冴え渡ります。
   24日 洗付(あらいつけ)
 精米された「酒米」を洗います。今期初の洗米作業で、
 水を吸い過ぎないよう気を配って洗い、その後吸水させます。
   28日 もと立て
 今期初めての「酒母」を仕込みます。この酒母がお酒の出来を左右します。
11月 6日 初添仕込み(そえ) 純米生原酒
 お酒は何段かに分けて仕込まれます。出来上がった酒母に一段目が仕込まれると、
 発酵が始まりポツポツと泡が立ち、「もろみ」が息をし始めます。
    9日 初留仕込み(とめ) 純米生原酒
 最後の段を加えて、後はじっくりと「発酵」が進むのを待ちます。
 約1ヶ月の間、蔵人に見守られてお酒が出来上がります。
   11日 留仕込み しぼりたて生原酒
   15日 留仕込み 初しぼり干支ラベル
12月 3日 しぼりたて生原酒 初上槽(搾り)
    4日 純米生原酒      上槽(搾り)
    6日 初しぼり干支ラベル 上槽(搾り)

   待望の蔵出しです。当店にも10日過ぎには第一便が入荷し、皆様をお待ち申しております。
 今年の1号仕込みは純米酒でした。仕込みの最盛期を迎え、蔵人の夜通しの酒造りが
 始まっています。おいしいと呑んで頂く皆様の顔を思い描きながら、日々がんばっています。
 どんなお酒にも、それを造る人達の想いや苦労があります。
 お酒を呑む時、ふと思い描いて下さい、そのお酒が出来るまでの物語や情景を。

     
仕込み報告(平成11年度版)

トップ栃倉酒造


   メール